ジャン・ぺパン研究所
ジャン・ぺパン研究所(Centre Jean Pépin)は、フランス国立科学センターとパリ高等師範学校(École Normale Supérieure)所属の研究機関として、古代の学説とその形成、アラビア・ビザンティン・ラテンの中世の学問、そしてルネサンスの人文主義から啓蒙思想までへの古代の学説の伝達と受容の研究に従事している。哲学、本文校訂[ecdotique]、古書冊学[codicologie]、 科学技術史、芸術理論が交差し合う横断的アプローチを展開している。特に知的芸術的財産の構成とその伝達の問題に関心を寄せている。ジャン・ぺパン研究所は、古典研究のための研究方法とデジタルツール(Abjad, Iphis, Panckoucke) の他、持続的な学術広報活動をも展開している。定評ある学術誌(『アルベルティアーナ』Albertiana、『国際科学史史料』Archives internationales d’histoire des sciences、『アルテス・レナスケンテス』Artes Renascentes、『装飾研究』Les cahiers de l’Ornement、『ダンテ研究誌』Revue des études dantesques、『ノーヴァ・フマニスティカ』Nova Humanistica、『古代哲学』Philosophie antique)の出版に貢献しており、古代の学説のもつ現代的争点に関する新しい研究の新機軸を展開している。
Direction
Director: Pierre Caye
Administration: Sandrine Launey
お知らせ
チームは
Philosophie antique
Équipe
“Histoire des doctrines de l’Antiquité”
Philosophie arabe
Équipe “Philosophie arabe : innovations, héritages grec et syriaque, postérité latine”
THETA
Équipe “Théories et Histoire de l’Esthétique, du Technique et des Arts”
IST
Équipe d’information scientifique